
とにかく美しい音と景色、あの壁が見たくてベルリンに行ってきました。
オペラとオーケストラ、ワインとビールとパンにチーズ、大好き三昧の旅。
ドイツ、ベルリンの歴史を改めて学び壁に触れ、
今の時代を日本人として生きている事、私はとても幸せだと思いました。
当たり前なんて1つもなくて、それらは全て特別で愛しむべき瞬間だから、
やるときやって、楽しむ時はおもいっきり楽しむ。これからもそんな風に生きてたいなと。
▲
by hatsutoki-yumi
| 2017-12-05 09:00
| travel
|
Comments(0)

10月に入り季節は秋、少しだけ旅に出ました。
間欠泉を間近で見たり、氷河をハイク&クライミングしてみたり、
地球の割れ目を歩いて滝やビーチに行ってみたり。
蛇口からは硫黄臭の温泉水が出て、アイスランドウールになる羊がたんまり草をはんでる。
これ台風じゃない?ってな強い雨風にさらされたら、すぐに晴れて虹が出る。
コロコロ変わるところ、私に似てる。。。
自然環境こそ厳しいけれど、穏やかでおおらか、優しい人で溢れる場所。
アイスランドはそんな国でした。
今回のテーマソングはyour song.
空港から市内へ移動するバス車内、ラジオから流れてきたのがyour song.
♪I hope you don't mind♪って口ずさみながら歩いてたら、その都度なんでか近くの人達と歌うことになったyour song.
改めて、地球って大きいんです。
▲
by hatsutoki-yumi
| 2016-10-14 18:00
| travel
|
Comments(0)

愛してやまない阿蘇。
何が好きって。。。 人、空気、景色・・・、米塚。
初めて訪れたその日から、なーんか好き。
そんな場所があってもいいじゃない。
きっときっと、いいじゃない。
10月の阿蘇に行けたのは久しぶり。
今、一番やすらぐ場所。
きっときっと、いいじゃない。
そんな場所があってもいいじゃない。
きっときっと、いいじゃない。
10月の阿蘇に行けたのは久しぶり。
今、一番やすらぐ場所。
きっときっと、いいじゃない。
▲
by hatsutoki-yumi
| 2015-10-26 09:00
| travel
|
Comments(0)

支笏湖の辺りはとても雪深かく、それはまるでラップランドの光景でした。
3月に入りめっきり春めいていた為、うっかり初春の装いでノコノコ北海道へ。
風はなく、日差しはあるので歩き回るには最高の陽気。
観光本を持たずとも、Twitterやfacebookでリアルタイムにオススメされる場所を訪ねると、
そこには皆の“楽しい”がいっぱい詰まってて、“各地の今”を感じとることが出来ました。
お世話になりました方々、ありがとうございますー。
完全ノープランの旅は、時期やタイミングでお会いする人や土地の印象も大きく異なる。
こんな風に毎回大きく変わるもんだから、また旅に出たくなる。
そして帰る頃、やっぱり全部が楽しくて嬉しい思い出になる。
▲
by hatsutoki-yumi
| 2015-03-10 09:00
| travel
|
Comments(0)

砂漠で星空を見上げ、朝日を待ち望む。
そんなことをしたくて2014年の秋旅はモロッコに行ってきました。

まだまだ知らないことが多いなぁ。と思うと同時に新たなる野望を持ちました。
何年後になるかわからないけれど、リベンジしたい国。モロッコ。
何年後になるかわからないけれど、リベンジしたい国。モロッコ。
世界はまだまだ広い!!!
それでも日本の秋は大好きで、阿蘇にもそろそろお邪魔したい。秋の阿蘇。
▲
by hatsutoki-yumi
| 2014-11-05 09:00
| travel
|
Comments(0)


拠点を旧市街に、バスで隣国のボスニア・ヘルツェゴビナとモンテネグロにもショートトリップ。
昨年の秋旅でバルセロナへ行った帰りの機内、手にしたパンフレットに『地上の楽園を見たければ、ドブロヴニクにおいでなさい』と書かれた文字を眼にした瞬間、2013年クロアチアに行こうと狙っていました。
今回のテーマは暮す様に旅をする。
なので、旧市街のど真ん中にアパートを借りてみました。
住人同様ゴミ出しもしたのですが、この国ではビンもペットボトルも生ゴミも紙くずも全部一緒に袋に入れます。
しかも朝に家のコーナーに置いて置くだけ。収集は毎日!
日本のゴミ分別に慣れてしまうと悪いことをしている気満載で、捨てる瞬間変にドキドキしました。
大家さんや周りのお店の人達に毎日会う度話しかけられ、本当に暮らしてるみたいな気分になりました。
ヘルシンキからドブロブニクへのフライトで隣になったフィンランド人、帰りのドブロブニクからのヘルシンキへのフライトも同じ時刻だった様で、機内で私を見つけてくださりわざわざ挨拶しに来て下さいました。
(正直、私には外国の人ってほとんど一緒に見えてしまうので挨拶されるまでわからなかったのですが。笑)
帰りの関空ではオーストラリアのご夫婦に助けを求められ、ほんの些細な事だけど、ここが日本で私が日本人だからこそ出来る手助けもあるんだなー。と思いました。
今回まわった辺りがユーゴスラビアと呼ばれた時代、多くの人達が戦い殺しあったのもほんの数十年前。
ちょっと内陸へ走れば銃弾の痕や空爆で壊されたままの建物がまだ多く残っていました。
改めて世界の平和を祈ると同時に、同じ人間同士助け合いながら生きたいなー。と思えた旅になりました。
次はどこに行こうかなー。もっともっと色んな歴史を勉強して各地を訪れて多くを感じたいな。
▲
by hatsutoki-YUMI
| 2013-10-15 19:00
| travel
|
Comments(0)
思い立ったが吉日・・・。
6月5日にチケットとって6月8日~11日の4日間、ニューヨークに行ってきました。
飛行機27時間と滞在時間48時間でパスポートと財布だけ持っての旅はちょっとそこまでって感覚で・・・。
誕生日を念願のMoMAで過ごし、ブロードウェイでミュージカルも観られたのでとても幸せでした。
こんな旅も自分らしくて好き・・・。 でも次回はもぅ少し準備も楽しみたいなー。
6月5日にチケットとって6月8日~11日の4日間、ニューヨークに行ってきました。
飛行機27時間と滞在時間48時間でパスポートと財布だけ持っての旅はちょっとそこまでって感覚で・・・。
誕生日を念願のMoMAで過ごし、ブロードウェイでミュージカルも観られたのでとても幸せでした。
こんな旅も自分らしくて好き・・・。 でも次回はもぅ少し準備も楽しみたいなー。

▲
by hatsutoki-YUMI
| 2013-06-12 09:00
| travel
|
Comments(0)
2012年秋の旅。 スペインバルセロナを旅してきました。

1日目:憧れのモンセラットのミサでヨーロッパ最古の少年聖歌隊エスコラニアの歌声に感動し、岩山をピクニック。バルセロネータで海を見て、大好きなポテロの巨大ネコを探して街を散策。夜にはライトアップサグラダファミリアまで地下鉄でお出かけ。
2日目:サグラダファミリアの塔内部へ。(降りるのは階段グルグル・・・。)途中の景色を楽しみながらグエル公園まで散歩。公園までの行き方を信号で立ち止まる度に教えてくれるスペイン人。とっても気さくで優しい人達!
街を一人で歩いてると沢山の人達と触れ合う機会が訪れます。 やっぱり触れ合うって大切!
カサミラ・カサバトリョにも行きました。夜は三大劇場の一つ、リセウ劇場で20時スタートで4時間公演のオペラ鑑賞。
3日目:CACAO SAMPAKAでチュロス+ホットチョコを朝食代わりに。ゴシック地区にぎっしり並ぶショップの全てに感激し、サンタ・マリア教会の素晴らしさに心打たれ(世界遺産ではないものの、私がこの旅で一番感動した場所。建物自体の美しさとステンドガラス、その重厚感たるや息を呑みます・・・。見事としか言い表せない!)
そして時間ギリギリでサン・ジョセップ市場!最終夜はやっぱりバルで閉めるべき!
真夜中過ぎてもまだまだ元気な街、バルセロナはとっても素敵な街でした。 そしてなんだか良く呑んでよく踊った旅でした。(笑)
数年前から思えばこのユーロ安は旅行者にとって嬉しいのだけれど、経済・社会情勢、素敵な遺産を持つ場所だからこそ次に再訪する頃には状況が好転してると良いな。と心から願うばかりです。



弊社のHP・hatsutokiメンバーのブログです。良ければ “ポチッ”としてみて下さい。
/ 島田製織㈱ / hatsutoki on line / KAYA-blog /



1日目:憧れのモンセラットのミサでヨーロッパ最古の少年聖歌隊エスコラニアの歌声に感動し、岩山をピクニック。バルセロネータで海を見て、大好きなポテロの巨大ネコを探して街を散策。夜にはライトアップサグラダファミリアまで地下鉄でお出かけ。
2日目:サグラダファミリアの塔内部へ。(降りるのは階段グルグル・・・。)途中の景色を楽しみながらグエル公園まで散歩。公園までの行き方を信号で立ち止まる度に教えてくれるスペイン人。とっても気さくで優しい人達!
街を一人で歩いてると沢山の人達と触れ合う機会が訪れます。 やっぱり触れ合うって大切!
カサミラ・カサバトリョにも行きました。夜は三大劇場の一つ、リセウ劇場で20時スタートで4時間公演のオペラ鑑賞。
3日目:CACAO SAMPAKAでチュロス+ホットチョコを朝食代わりに。ゴシック地区にぎっしり並ぶショップの全てに感激し、サンタ・マリア教会の素晴らしさに心打たれ(世界遺産ではないものの、私がこの旅で一番感動した場所。建物自体の美しさとステンドガラス、その重厚感たるや息を呑みます・・・。見事としか言い表せない!)
そして時間ギリギリでサン・ジョセップ市場!最終夜はやっぱりバルで閉めるべき!
真夜中過ぎてもまだまだ元気な街、バルセロナはとっても素敵な街でした。 そしてなんだか良く呑んでよく踊った旅でした。(笑)
数年前から思えばこのユーロ安は旅行者にとって嬉しいのだけれど、経済・社会情勢、素敵な遺産を持つ場所だからこそ次に再訪する頃には状況が好転してると良いな。と心から願うばかりです。




弊社のHP・hatsutokiメンバーのブログです。良ければ “ポチッ”としてみて下さい。
/ 島田製織㈱ / hatsutoki on line / KAYA-blog /



▲
by hatsutoki-yumi
| 2012-10-15 21:32
| travel
|
Comments(0)
3月17日~21日の5日間、フィンランドの北の街サーリセルカ(北極圏)へ行ってきました。
地図上のIVALO(イヴァロ)にある空港へヘルシンキからの国内線乗り継ぎ。
ラップランド最北のリゾート地として国内外から人が集まるサーリセルカは30分もあれば歩いてまわれてしまうとても小さな街。
今回の旅の目的はオーロラ。

空港からのエアポートバスを降りると、雲一つない空に緑のオーロラ。
チェックインして再び外に出てみると、色を変えてたなびくオーロラが西の空に広がっていました。
一瞬でカタチ変えて空全体に広がる光の帯はなんとも不思議で異世界マンサイ。

空もなんだか近い気がして、澄んだ空気の中ではスバルも見えます。滞在中は天気に恵まれ、満点のオーロラを観賞出来ました。
シャッターおすのに手袋を外す度、指の毛細血管が凍るのではないかと思ってしまう程寒かった・・・。

沢山の国の人に会って、沢山の優しさに触れて。
あっ、こんなだったなー。って慣れて忘れてた自分の考え方を思い出したりしました。 いつも初心忘るべからずの精神で!Kiitos。
弊社のHP・hatsutokiメンバーのブログです。良ければ “ポチッ”としてみて下さい。
/ 島田製織㈱ / hatsutoki on line / KAYA-blog /


地図上のIVALO(イヴァロ)にある空港へヘルシンキからの国内線乗り継ぎ。
ラップランド最北のリゾート地として国内外から人が集まるサーリセルカは30分もあれば歩いてまわれてしまうとても小さな街。
今回の旅の目的はオーロラ。

チェックインして再び外に出てみると、色を変えてたなびくオーロラが西の空に広がっていました。


シャッターおすのに手袋を外す度、指の毛細血管が凍るのではないかと思ってしまう程寒かった・・・。

あっ、こんなだったなー。って慣れて忘れてた自分の考え方を思い出したりしました。 いつも初心忘るべからずの精神で!Kiitos。
弊社のHP・hatsutokiメンバーのブログです。良ければ “ポチッ”としてみて下さい。
/ 島田製織㈱ / hatsutoki on line / KAYA-blog /



▲
by hatsutoki-yumi
| 2012-03-21 19:00
| travel
|
Comments(0)
今年もこの時期になりました。
昨年9月ペルーのマチュピチュ(石積みの棚田)からはじまり、今年6月の石川県は能登千枚田(立派な日本の棚田)


誕生日こそ6月ですが、なぜか昔から9月に一度人生の締めをする私。
昨年からの一年間は勝手に棚田フェスティバルを展開していました!
そんな棚田フェチの集大成として、新たな棚田を見るべく今年も旅に出ます。

日本は勿論、世界にもまだまだステキな場所はたくさんあって、地図を見ているだけでもワクワクしてくる。
なぜ毎回ギリギリにならないと用意が出来ないのか?と自問自答しながらちょっと今年も旅をしてきます。
2011年 ・・・ 明日から少しの間。 また新たな国へ。
2004年の初海外から、左(エジプト)・右(アメリカ)・左(フィンランド)・右(ペルー)ときたので、今回は左へ・・・。
(何が左で何が右かって・・・? ですよね。だって地球は丸いんだもの。)
弊社のHP・hatsutokiメンバーのブログです。良ければ “ポチッ”としてみて下さい。
/ 島田製織㈱ / hatsutoki on line / KAYA-blog /


昨年9月ペルーのマチュピチュ(石積みの棚田)からはじまり、今年6月の石川県は能登千枚田(立派な日本の棚田)


誕生日こそ6月ですが、なぜか昔から9月に一度人生の締めをする私。
昨年からの一年間は勝手に棚田フェスティバルを展開していました!
そんな棚田フェチの集大成として、新たな棚田を見るべく今年も旅に出ます。

日本は勿論、世界にもまだまだステキな場所はたくさんあって、地図を見ているだけでもワクワクしてくる。
なぜ毎回ギリギリにならないと用意が出来ないのか?と自問自答しながらちょっと今年も旅をしてきます。
2011年 ・・・ 明日から少しの間。 また新たな国へ。
2004年の初海外から、左(エジプト)・右(アメリカ)・左(フィンランド)・右(ペルー)ときたので、今回は左へ・・・。
(何が左で何が右かって・・・? ですよね。だって地球は丸いんだもの。)
弊社のHP・hatsutokiメンバーのブログです。良ければ “ポチッ”としてみて下さい。
/ 島田製織㈱ / hatsutoki on line / KAYA-blog /



▲
by hatsutoki-yumi
| 2011-09-17 19:00
| travel
|
Comments(0)